石清水八幡宮の井戸A

筒井〜御庭ノ水

八幡には五井や五水といって名水があったそうです。
今は不明なものもありますが、八幡宮だけでなく
あちこちで名水が湧いていたのでしょうね。

筒井→放生池→安吾橋→相槌神社→山ノ井戸→善法律寺→御庭ノ水



石清水八幡宮の井戸トップへ    戻る

こちらが筒井
頓宮と一の鳥居の間にあります
水はコンコンと
湧いています
筒井の前には放生池 再び案内絵図
絵図にもあった安吾橋
井戸には関係ないです
道標もあります
安居橋 左 反橋跡半丁
右 淀屋旧邸 單傳菴
淀屋橋を架けた淀屋です
表参道が階段になる辺りに
左は相槌神社
右が山ノ井戸
蓋がされていますね
この水で刀を打ったそうです
オプションで善法律寺
これは放生池
善法律寺には御庭ノ水があります
水は湧いています 解説もありますよ

石清水八幡宮の井戸トップへ    戻る