 |
本殿の東門の外側に
水分社があります
水源地や水路の分水点などに
祀られる神様ですね |
 |
 |
こちらは手水場の下
トイレの横にあります |
御供井です
こちらが正面です |
 |
井戸は蓋がされていました
ピントが手前の枠に
合ってしまいました! |
 |
 |
石清水井です
中参道にあります |
水を汲めるようになっています |
 |
 |
隣には石清水社 |
解説もありますよ |
 |
 |
竹雨水
裏参道にあります |
土で埋まってしまっています
枯れたのかな? |
 |
石清水八幡宮案内絵図
井戸も載っています
結構詳しいですね |
 |
 |
高良神社の鳥居を
通り抜けて |
藤井があります |
 |
 |
解説もあります |
中央下のアップ
城州とは山城国の事です |
 |
こちらが高良神社
太鼓祭りで賑わいます
提灯もたくさん並びます |